メンバー
メンバー一覧
研究室スタッフ | 教授 | 竹居 光太郎 | Kohtaro Takei | 医学群, 医学部,生命医科学研究科 | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
博士研究員 | 西田 遼平 | Ryohei Nishida | 生命医科学研究科(生体機能医科学) | ![]() |
|
技術研究員 | 小澤 和夫 | Kazuo Ozawa | 生命医科学研究科(生体機能医科学) | ![]() |
|
技術員 | 斉藤 恵理子 | Eriko Saito | ささき整形外科 | ![]() |
|
技術員 | 小林 樹和 | Kiwa Kobayashi | 生命医科学研究科(生体機能医科学) | ![]() |
|
技術員 | 小鷹 瑶子 | Yoko Kotaka | 生命医科学研究科(生体機能医科学) | ![]() |
|
技術員 | 山本 真理子 | Mariko Yamamoto | 生命医科学研究科(生体機能医科学) | ![]() |
|
秘書 | 千葉 未佳 | Mika Chiba | 生命医科学研究科(生体機能医科学) | ![]() |
|
客員教員・客員研究員 | 客員教授 | 塩田 清二 |
Seiji Shioda |
湘南医療大学薬学部教授 |
![]() |
客員研究員 | 池谷 真澄 |
Masumi Iketani |
東京都健康長寿医療センター研究所 |
![]() |
|
客員研究員 | 川上 裕 | Yutaka Kawakami | 国立精神・神経医療研究センター(麻酔科) | ![]() |
|
大学院生 | |||||
博士課程3年 | 松林 潤平 | Junpei Matsubayashi | 生命医科学研究科(生体機能医科学) | ![]() |
|
博士課程3年 |
川口 祐生 | Yuki Kawaguchi | 生命医科学研究科(生体機能医科学) | ![]() |
|
修士課程2年 | 井上 愛海 | Ami Inoue |
生命医科学研究科(生体機能医科学) |
![]() |
|
修士課程2年 | 上口 碧衣 | Aoi Kamiguchi | 生命医科学研究科(生体機能医科学) | ![]() |
|
修士課程2年 |
山口 佳純 |
Kasumi Yamaguchi | 生命医科学研究科(生体機能医科学) | ![]() |
|
学部生 | |||||
学部5年 |
瀬戸 大市 | Daichi Seto |
医学部医学科R3年度リサーチクラークシップ |
![]() |
|
学部4年 |
原田 寛士 | Kanji Harada |
医学部医学科R4年度リサーチクラークシップ |
![]() |
|
学部4年 |
曹 明寛 | Cao Mingkuan | 理学部理学科 | ![]() |
|
学部4年 | 寺家 琴音 | Kotone Jike | 理学部理学科 | ![]() |
|
学部4年 | 富永 遥香 | Haruka Tominaga | 理学部理学科 | ![]() |
|
学部2年 | 稲富 結子 | Yuko Inatomi | 理学部理数マスター | ![]() |
|
学部2年 | 島﨑 心花 | Mihana Shimazaki | 理学部理数マスター | ![]() |
過去のメンバー一覧
過去のメンバー
|
R2-R4年度理数マスター | 外園 清香 | Sayaka Hokazono | 横浜市立大学理学部 |
---|---|---|---|---|
R3年度修士修了 | 孫 博雅 | Hakuga Son | 株式会社コスモビューティー | |
R3年度修士終了 | 倉持 優里菜 | Yurina Kuramochi | 株式会社タクミインフォメーションテクノロジー | |
R3年度学部卒業 | 栗山 摩衣 | Mai Kuriyama | 東京大学大学院 | |
R3年度学部卒業 | 木村 元紀 | Haruki Kimura | 東京大学大学院 | |
R3年度リサーチクラクシップ | 原田 博基 | Hiroki Harada | 横浜市立大学医学部医学科 | |
R2年度修士終了 | 小川 洸貴 | Kouki Ogawa | 株式会社小善本店 | |
R2年度修士修了 | 杉山 礼奈 | Reina Sugiyama | 株式会社リニカル | |
客員教授 | 御子柴 克彦 | Katsuhiko Mikoshiba | 上海科学技術大学 | |
H30-R2年度理数マスター | 柘植 愛理 | Airi Tsuge | 横浜市立大学国際総合科学部 | |
R2年度リサーチクラークシップ | 金森 祐芽 | Yume Kanamori | 横浜市立大学医学部医学科 | |
R1年度修士修了 | 遠藤 雅瑛 | Masaaki Endo | 東京大学大学院 | |
R1年度学部卒業 | 岡本 海里 | Kairi Okamoto | 横浜国立大学大学院 | |
特任助教 | 栗原 裕司 | Yuji Kurihara | 名古屋市立大学薬学部 | |
研究員 | 髙橋 慶太 | Keita Takahashi | 横浜市立大学医学部脳神経内科学 | |
H30年度学部卒業 | 手塚 はるな | Haruna Tezuka | 大分大学医学部医学科 | |
H30年度修士修了 | 則末 優衣 | Yui Norisue | マイクロンメモリジャパン合同会社 | |
H29年度博士修了 | 横山 高玲 | Takaakira Yokoyama | 茅ヶ崎市民病院脳神経外科 | |
H29年度博士修了 | 廣川 智子 | Tomoko Hirokawa | 大鵬薬品工業 | |
H29年度修士修了 | 高宅 博和 | Hirokazu Takaya | 株式会社アイコン・ジャパン | |
H29年度学部卒業 | 北村 亮太 | Ryota Kitamura | 名古屋大学大学院 | |
H29年度医学部卒業 | 中川 良太 | Ryota Nakagawa | 福島県立相馬総合病院小児科 | |
H29年度医学部卒業 | 大藪 謙次郎 | Kenjiro Ooyabu | 国立横浜国際医療センター神経内科 | |
H29年度医学部卒業 | 米澤 将克 | Masakatsu Yonezawa | 国立精神・神経医療センター精神神経科 | |
H28年度博士終了 | 川上 裕 | Yutaka Kawakami | 小田原市立病院(救急科・麻酔科) | |
H28年度学部卒業 | 川島 亜利沙 | Arisa Kawashima | ユースキン製薬 | |
博士研究員(兼技術員) | 宮野 菜央 | Nao Miyano | 日本分析センターアンチドーピング研究所 | |
H27年度修士修了 | 齋藤 優 | Yuu Saito | ライオン株式会社 | |
H27年度学部卒業 | 神 亜沙美 | Asami Jin | 秋田大学医学部医学科 | |
H27年度学部卒業 | 長島 香菜美 | Kanami Nagashima | 横浜国立大学大学院 | |
H27年度学部卒業 | 東 千尋 | Chihiro Higashi | 東京大学大学院 | |
博士研究員 |
池谷 真澄 | Masumi Iketani | 東京都健康長寿医療センター研究所 | |
H24-26年度技術員 |
小河原 美幸 | Miyuki Ogawara | 海洋研究開発機構 JAMSTEC | |
H26年度博士課程満期退学 |
高瀬 創 | Hajime Takase | 横浜市立大学医学部脳神経外科学 | |
H26年度修士修了 | 塚本 寛 | Yutaka Tsukamoto | グラクソ・スミスクライン株式会社 | |
H25年度修士修了 | 榊原 裕介 | Yusuke Sakakibara | 関東化学株式会社 | |
H23年度技術員 | 松浦 三葉 | Mitsuba Matsuura | 武田薬品工業湘南研究所 |
教授プロフィール
竹居光太郎(たけいこうたろう)
略歴
東京大学大学院理学系研究科博士課程修了・理学博士(1988年)。日本学術振興会特別研究員を経て1989年から慶應義塾大学医学部助手。1992年からハーバード大学研究員。1995年から科学技術振興機構の創造科学研究推進事業ERATOの研究グループリーダー。東邦大学医学部専任講師を経て2003年から横浜市立大学医学部准教授。2013年から横浜市立大学医学群生体システム医科学系教授、および大学院生命医科学研究科教授。
メッセージ
神経系の発生(神経回路形成)と再生(神経回路修復)の分子機構の研究を行っています。発生過程の現象を成体で再現させて神経再生を試みる新しい再生医療技術の創成を目指し、自らが開発した機能的スクリーニング法で発見した"LOTUS"という再生促進因子の生理機能を利用した再生医学的研究を展開しています。一方で、光を使った分子機能阻害法(CALI法、FALI法)を技術改変した新しい分子機能解析法を駆使し、細胞局所領域における分子の役割を解析するなどの分子細胞生物学的研究も行っています。"術なければ術を創る", "転んでもただで起きない", "夢ある者は報われる"が研究室の3大モットーです。